襖という呼び方の由来は「臥す間」つまり、やすむ部屋から来ているといわれています。日本語の辞書を調べてみると「ふすま(衾)」という言葉があり、寝るときに被う夜具。寝具。ふとん。(こんな意味もありますからやはり語源になっているのでしょう)古来は襖障子・唐紙障子とよばれ、明り障子とは区別されていました。